ターゲット・TARGET [speak]
虫博士の毎月のクレジットカードの請求で~
コチャコチャと一番良く明細に乗ってくる「TARGET・ターゲット」
「SIM」まで売ってるこのお店って何??と当初は思っていました
こちらは虫博士が良く利用していたシアトルの「TARGET」

その「TARGET」
一昨年のハワイ・昨年のシアトル、オークランドで、私もこのお店を利用する事ができ~
その利便性の高さに感動&真面目に関心しました
シアトル店は既に記事で紹介済みですが
自炊生活の虫博士・・・今はNYからTARGETの請求が回って来ています
ハワイ記事でお蔵入りしていた写真もあったので、丁度いい機会!
その噂の~「TARGET」をご紹介します
ハワイ・オアフ島には「TARGET」は3店舗ありました
こちらが「カイルア店」

そして~こちらが「アイエア店」
どちらもレンタカーなしでは行けないお店ですが~もう1店舗アラモアナにオープンしたそうです


「TARGET・ターゲット」は、ウォルマート(SEIYU)に続き~
アメリカ第2の規模を誇る急成長中のディスカウントストアです

赤に二重丸のロゴ・全て赤で統一された店内 カッコイイ~

何しろ店内は広いので「Pizza Hut」や「Starbucks」が入り口付近に設けられています
スタバも赤ければ~

トイレも赤い!



「毎年100店舗ずつ開店する!」と発表したTARGET
品揃えの豊富さは日本の常識からは考えられないほどでした
コストコのように大量で購入する必要がない 欲しい時に欲しい分だけ質の良い物を格安に!



果物、牛乳、冷凍コロッケ、マホガニー製テーブル、コスメ、宝石、服にDVDプレーヤー
とにかく何でもありあり~です

「ディスカウントストア」というと、あまりオシャレな感じはしませんが
ターゲットが急成長し続ける秘訣は、品質やデザインにこだわったブランディングだそうです


アメリカ旅行でお土産を探すのなら、お手ごろ価格で全てが揃うTARGETが断然オススメです

「TARGET」は、赤い二重丸のマークが目印
オリジナルのエコバッグは観光客にも人気な様ですが、シアトルでは販売されていませんでした
スーパーマーケットというとあまりオシャレな感じはしませんが
成長し続ける理由が、このお店に行ってみて良く分かりました
ニューヨークの虫博士、到着翌日にターゲットで買った物・・・pillow・枕でした^^
コチャコチャと一番良く明細に乗ってくる「TARGET・ターゲット」
「SIM」まで売ってるこのお店って何??と当初は思っていました
こちらは虫博士が良く利用していたシアトルの「TARGET」

その「TARGET」
一昨年のハワイ・昨年のシアトル、オークランドで、私もこのお店を利用する事ができ~
その利便性の高さに感動&真面目に関心しました
シアトル店は既に記事で紹介済みですが
自炊生活の虫博士・・・今はNYからTARGETの請求が回って来ています
ハワイ記事でお蔵入りしていた写真もあったので、丁度いい機会!
その噂の~「TARGET」をご紹介します
ハワイ・オアフ島には「TARGET」は3店舗ありました
こちらが「カイルア店」

そして~こちらが「アイエア店」
どちらもレンタカーなしでは行けないお店ですが~もう1店舗アラモアナにオープンしたそうです


「TARGET・ターゲット」は、ウォルマート(SEIYU)に続き~
アメリカ第2の規模を誇る急成長中のディスカウントストアです

赤に二重丸のロゴ・全て赤で統一された店内 カッコイイ~

何しろ店内は広いので「Pizza Hut」や「Starbucks」が入り口付近に設けられています
スタバも赤ければ~

トイレも赤い!


「毎年100店舗ずつ開店する!」と発表したTARGET
品揃えの豊富さは日本の常識からは考えられないほどでした
コストコのように大量で購入する必要がない 欲しい時に欲しい分だけ質の良い物を格安に!


果物、牛乳、冷凍コロッケ、マホガニー製テーブル、コスメ、宝石、服にDVDプレーヤー
とにかく何でもありあり~です

「ディスカウントストア」というと、あまりオシャレな感じはしませんが
ターゲットが急成長し続ける秘訣は、品質やデザインにこだわったブランディングだそうです


アメリカ旅行でお土産を探すのなら、お手ごろ価格で全てが揃うTARGETが断然オススメです

「TARGET」は、赤い二重丸のマークが目印
オリジナルのエコバッグは観光客にも人気な様ですが、シアトルでは販売されていませんでした
スーパーマーケットというとあまりオシャレな感じはしませんが
成長し続ける理由が、このお店に行ってみて良く分かりました
ニューヨークの虫博士、到着翌日にターゲットで買った物・・・pillow・枕でした^^
満開の桜の下 人間将棋 [Japan]
宮城県のお隣・山形 盆地の為、夏の暑さ厳しく冬の寒さ厳しい地です
芽吹く新緑と桜、春が一緒にやってきます

ユキヤナギやレンギョウは出番待たずに~一斉に咲き出します


山形県天童市の舞鶴山 木々の芽がニョキニョキと芽吹く黄緑色に
混ぜ合わせた白絵具を、間違って落としてしまったかの様な~山桜咲く景色も山形ならでは

枝垂桜の下、山頂まで登りくる母を待つ子

酒を酌み交わし桜を喜ぶ同士

日本・東北の春を待ちわびたこの風景・・・好きです

将棋駒の生産量日本一を誇る山形県・天童市

この舞鶴山山頂で21・22日、天童の春を彩る行事「人間将棋」が行われました

昭和31年から行われている、この行事
約2000本の桜が咲き乱れる舞鶴山を舞台に、甲冑や着物姿に身を包んだ武者や腰元たちが
将棋の駒となり対局を行います

今年のゲストは? この後ろ姿・・・誰でしょう?

史上最年長棋士の「ひふみん」加藤一二三九段・つるの剛士さんでした

ひふみんは将棋の事より~己の事! ビバルディの歌を歌い出したり~
奥歯を入れたらツキが落ちた話等・・・やっぱり天才&奇才の「ひふみん」♪
場を読めない純粋な会話と、おどおどしく喋るワイシャツ長めの姿は~
何だか愛おしさ・・さえ感じます![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)

人間が将棋の駒を務める「人間将棋」

今年で63回目となる春の恒例行事ですが、この日の山形の最高気温は29度!
果物も美味しくなるわけです^^ この気温での甲冑姿、かなりきついでしょうね

トークショーが終わり、いざ人間将棋の勝負が始まります


将棋を戦国時代の戦に見立て、人間が巨大な将棋の駒となり
将棋盤を模した「戦場」で相手の軍と戦う「人間将棋」

人間を駒に見立てて将棋を指すというこのアイデアは~
豊臣秀吉が伏見城で、小姓や腰元を将棋の駒に見立て
「将棋野試合」を行ったという故事がきっかけだそうです

ルールは通常の将棋と違いは有りませんが
すべての駒を1度は動かす事!が暗黙の了解となっています

江戸時代(天童藩織田家2万石)から将棋駒の生産で知られ
近年でも将棋駒の約95%が生産されている山形・天童
満開の桜の下の対局は屋敷伸之九段と山崎隆之八段

時の人で何かと忙しい~ひふみんは、対局も観戦せずに退散していましたが
盤上の熱戦を見ようと~全国から沢山の人が駆けつけていました
芽吹く新緑と桜、春が一緒にやってきます
ユキヤナギやレンギョウは出番待たずに~一斉に咲き出します
山形県天童市の舞鶴山 木々の芽がニョキニョキと芽吹く黄緑色に
混ぜ合わせた白絵具を、間違って落としてしまったかの様な~山桜咲く景色も山形ならでは
枝垂桜の下、山頂まで登りくる母を待つ子
酒を酌み交わし桜を喜ぶ同士
日本・東北の春を待ちわびたこの風景・・・好きです
将棋駒の生産量日本一を誇る山形県・天童市
この舞鶴山山頂で21・22日、天童の春を彩る行事「人間将棋」が行われました
昭和31年から行われている、この行事
約2000本の桜が咲き乱れる舞鶴山を舞台に、甲冑や着物姿に身を包んだ武者や腰元たちが
将棋の駒となり対局を行います
今年のゲストは? この後ろ姿・・・誰でしょう?
史上最年長棋士の「ひふみん」加藤一二三九段・つるの剛士さんでした
ひふみんは将棋の事より~己の事! ビバルディの歌を歌い出したり~
奥歯を入れたらツキが落ちた話等・・・やっぱり天才&奇才の「ひふみん」♪
場を読めない純粋な会話と、おどおどしく喋るワイシャツ長めの姿は~
何だか愛おしさ・・さえ感じます
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
人間が将棋の駒を務める「人間将棋」
今年で63回目となる春の恒例行事ですが、この日の山形の最高気温は29度!
果物も美味しくなるわけです^^ この気温での甲冑姿、かなりきついでしょうね
トークショーが終わり、いざ人間将棋の勝負が始まります
将棋を戦国時代の戦に見立て、人間が巨大な将棋の駒となり
将棋盤を模した「戦場」で相手の軍と戦う「人間将棋」
人間を駒に見立てて将棋を指すというこのアイデアは~
豊臣秀吉が伏見城で、小姓や腰元を将棋の駒に見立て
「将棋野試合」を行ったという故事がきっかけだそうです
ルールは通常の将棋と違いは有りませんが
すべての駒を1度は動かす事!が暗黙の了解となっています
江戸時代(天童藩織田家2万石)から将棋駒の生産で知られ
近年でも将棋駒の約95%が生産されている山形・天童
満開の桜の下の対局は屋敷伸之九段と山崎隆之八段
時の人で何かと忙しい~ひふみんは、対局も観戦せずに退散していましたが
盤上の熱戦を見ようと~全国から沢山の人が駆けつけていました
香港国際空港のラウンジ [香港・Hong kong]
アジアが誇るハブ空港の1つ・香港国際空港
「プライオリティーパス」を使って利用することが出来るラウンジを複数ご紹介します

ゲート40付近のラウンジは帰国時にご紹介しましたが、他にも2ヶ所大きなラウンジが有ります
香港国際空港のラウンジは世界一の規模を誇ります
これだけ多くのラウンジを保持している空港は中々ありません
3ヶ所は全て出発ロビーにあり、出国の審査を受けた後の出発ロビーでしか利用出来ませんが
到着ホールにも2つのラウンジがあります ハブ空港だけに~計5ヶ所のラウンジ!
その一つがこちら
Plaza Premium Lounge (Arrival Hall)


トランジットなどで入国審査を通り、空港の外へ出る人に便利なラウンジです
到着ホールからすぐ、ターミナル1からターミナル2への途中にあり
世界初の到着ロビーにあるラウンジとして誕生しました

中国大陸へ向かう越境バスが発着するターミナル2に近いロケーション 香港到着後からバス出発時間までの休息やシャワー、食事の利用に便利ですね


アダルティで静かなこのラウンジは、他のラウンジと違って落ち着いて過ごすことが出来ました

勿論、アルコール類を含む飲食は全て無料です

利用者の一番多い、ゲート1付近のラウンジがこちら・・・
Plaza Premium Lounge (East Hall)

ゲート1そばで利用者が多いだけ有って~入室も行列が出来ている為・・・
時間の無い方用に、入り口前にドギーバッグが用意されている嬉しいサービス
カードとパスポートを提示していただいて、袋を持って行く方も沢山いました

かなり広大なスペース

全体的に暗い照明、テーブル席、ソファー席など準備されていますが
人が多く・・・落ち着けない雰囲気

シャワールームも完備しています(要予約)
奥の方には、JAL会員専用のラウンジも用意されています
海外のラウンジは、たいていこの様に航空系ラウンジと併設しています

利用客が多い為、ビールは全く冷えていませんでした

色々な食べ物はかなり充実しています 香港ならではの物が多く


香港国際空港の目玉になっている汁麺も味わう事が出来ます




ほんの少しだけ小腹を満たしたり、シャワールームを利用したり、仮眠を取ったり・・・
乗り継ぎ便利用者には嬉し~いこの香港プレミアムラウンジ 人気なのも分かります^^

その他、香港国際空港にはゲート60付近に「Plaza Premium Lounge (Shower & Relaxation)」
という、シャワールームやマッサージサービス専用のラウンジもあり~
静かなところで休息したい人に最適なラウンジです

各クレジットカード等と提携して利用できるプライベートラウンジや
プライオリティーカードで入室できるラウンジを各国で利用してきましたが~
どの国も、航空会社系のラウンジに比べて~見劣りしてしまうものばかりでした(特にイタリア)
今回巡った香港国際空港内の4ケ所のプレミアム・ラウンジ
やはり世界一と言われるだけ有って、素晴らしいラウンジばかりでした
「プライオリティーパス」を使って利用することが出来るラウンジを複数ご紹介します
ゲート40付近のラウンジは帰国時にご紹介しましたが、他にも2ヶ所大きなラウンジが有ります
香港国際空港のラウンジは世界一の規模を誇ります
これだけ多くのラウンジを保持している空港は中々ありません
3ヶ所は全て出発ロビーにあり、出国の審査を受けた後の出発ロビーでしか利用出来ませんが
到着ホールにも2つのラウンジがあります ハブ空港だけに~計5ヶ所のラウンジ!
その一つがこちら
Plaza Premium Lounge (Arrival Hall)
トランジットなどで入国審査を通り、空港の外へ出る人に便利なラウンジです
到着ホールからすぐ、ターミナル1からターミナル2への途中にあり
世界初の到着ロビーにあるラウンジとして誕生しました
中国大陸へ向かう越境バスが発着するターミナル2に近いロケーション 香港到着後からバス出発時間までの休息やシャワー、食事の利用に便利ですね
アダルティで静かなこのラウンジは、他のラウンジと違って落ち着いて過ごすことが出来ました

勿論、アルコール類を含む飲食は全て無料です
利用者の一番多い、ゲート1付近のラウンジがこちら・・・
Plaza Premium Lounge (East Hall)
ゲート1そばで利用者が多いだけ有って~入室も行列が出来ている為・・・
時間の無い方用に、入り口前にドギーバッグが用意されている嬉しいサービス
カードとパスポートを提示していただいて、袋を持って行く方も沢山いました
かなり広大なスペース
全体的に暗い照明、テーブル席、ソファー席など準備されていますが
人が多く・・・落ち着けない雰囲気
シャワールームも完備しています(要予約)
奥の方には、JAL会員専用のラウンジも用意されています
海外のラウンジは、たいていこの様に航空系ラウンジと併設しています
利用客が多い為、ビールは全く冷えていませんでした
色々な食べ物はかなり充実しています 香港ならではの物が多く
香港国際空港の目玉になっている汁麺も味わう事が出来ます
ほんの少しだけ小腹を満たしたり、シャワールームを利用したり、仮眠を取ったり・・・
乗り継ぎ便利用者には嬉し~いこの香港プレミアムラウンジ 人気なのも分かります^^
その他、香港国際空港にはゲート60付近に「Plaza Premium Lounge (Shower & Relaxation)」
という、シャワールームやマッサージサービス専用のラウンジもあり~
静かなところで休息したい人に最適なラウンジです
各クレジットカード等と提携して利用できるプライベートラウンジや
プライオリティーカードで入室できるラウンジを各国で利用してきましたが~
どの国も、航空会社系のラウンジに比べて~見劣りしてしまうものばかりでした(特にイタリア)
今回巡った香港国際空港内の4ケ所のプレミアム・ラウンジ
やはり世界一と言われるだけ有って、素晴らしいラウンジばかりでした
弾丸・香港 帰国編は~ラウンジでⅠ [香港・Hong kong]
早いでしょ? 旅慣れた香港・二泊三日は1週間記事で終わります^^

喋って&話して&笑って&食べてたら~あっという間の香港二日間
さら~っと来て、さら~っと「食」も「買い物」も楽しめる香港は女性に人気ですね
香港でマンゴーが一番美味しい季節! 毎份=一盛り 30元×2017夏レート:16円=480円
嘘の様なお値段でマンゴーが食べられました^^(内緒ですが、トランクにも・・・)

香港は何度も来ている私達

もう観光は必要なし! 次はもっと「美食」「お買い物」を極めましょうね!と約束し・・・


ネイザンロードから少し早めに空港へ向かいます


早めに空港へ向かったのは、ラウンジで寛ぐ為でもあります
知る人ぞ知るGATE40付近の「Plaza Premium Lounge (West Hall)」

この付近のGATEから搭乗しない場合は不便な場所にあるラウンジですが
私達はGATE60から登場の為、このラウンジを利用しなきゃね!と話していました

イースト・ホールのラウンジとは違い、オープンエリアで日中はとても明るいスペース
奥には少し暗めのリラックスルームも有ります


香港国際空港には、プレミアムラウンジがここの他にも3ケ所有ります
そのラウンジは明日ご紹介します
プライオリティーカードで利用できる空港ラウンジは、アルコール類・飲食・全て無料です



點心や飲茶

人気の魚蛋麺も

搭乗前にすっかり腹ごしらえ出来てしまうラウンジですが
登場後は機内食が出るので、ほどほどに・・・
LCCなどの利用者にはありがたい存在ですね


香港国際空港のラウンジは世界一と言われています
今回はラウンジも数か所利用する事が出来て、空港内も楽しめました
何でも話せて、何でも言える大親友・・・歩けるうちに~又何処かへ行こうね~♪

あっという間の弾丸女子香港、楽しい~嬉しい~美味しい~旅でした
明日は世界一と言われる~香港国際空港内のラウンジ(入国時も利用可)をご紹介します
喋って&話して&笑って&食べてたら~あっという間の香港二日間
さら~っと来て、さら~っと「食」も「買い物」も楽しめる香港は女性に人気ですね
香港でマンゴーが一番美味しい季節! 毎份=一盛り 30元×2017夏レート:16円=480円
嘘の様なお値段でマンゴーが食べられました^^(内緒ですが、トランクにも・・・)
香港は何度も来ている私達
もう観光は必要なし! 次はもっと「美食」「お買い物」を極めましょうね!と約束し・・・
ネイザンロードから少し早めに空港へ向かいます
早めに空港へ向かったのは、ラウンジで寛ぐ為でもあります
知る人ぞ知るGATE40付近の「Plaza Premium Lounge (West Hall)」
この付近のGATEから搭乗しない場合は不便な場所にあるラウンジですが
私達はGATE60から登場の為、このラウンジを利用しなきゃね!と話していました
イースト・ホールのラウンジとは違い、オープンエリアで日中はとても明るいスペース
奥には少し暗めのリラックスルームも有ります

香港国際空港には、プレミアムラウンジがここの他にも3ケ所有ります
そのラウンジは明日ご紹介します
プライオリティーカードで利用できる空港ラウンジは、アルコール類・飲食・全て無料です
點心や飲茶
人気の魚蛋麺も

搭乗前にすっかり腹ごしらえ出来てしまうラウンジですが
登場後は機内食が出るので、ほどほどに・・・
LCCなどの利用者にはありがたい存在ですね
香港国際空港のラウンジは世界一と言われています
今回はラウンジも数か所利用する事が出来て、空港内も楽しめました
何でも話せて、何でも言える大親友・・・歩けるうちに~又何処かへ行こうね~♪
あっという間の弾丸女子香港、楽しい~嬉しい~美味しい~旅でした
明日は世界一と言われる~香港国際空港内のラウンジ(入国時も利用可)をご紹介します
弾丸・香港 男人街で海鮮屋台 [香港・Hong kong]
また香港旅行記へ戻ります^^
油麻地(ユーマーテイ)から佐敦(ジョーダン)まで続く廊街の夜市

「男人街・テンプルストリート」 香港最大のナイトマーケットです
男性向けの衣類やバッグ、マニア向けの電化製品、雑貨、スマホアクセサリー



私達女性は恥ずかしくなる様な・・・品々がズラリと並んでいるのも男人街の特徴

一角にはプラスティックの丸椅子に座って~
ローカルフードが味わえる「海鮮屋台」が集合した場所が有ります

私達観光客のお楽しみは~この屋台!



美味しいマテ貝

この時期だけの黄油蟹

蝦蛄海老

貝類


見てるだけで食欲をそそる~新鮮な海の幸たち

取り敢えず^^青島ビールでカンパ~イ!
お決まりの「油菜のニンニク炒め」

マテ貝の炒め物

豚肉の甘酢炒め

郷に入って郷に従えのはずの私が~
何故か無性に食べたくなってしまった手羽の香味揚げ

香辛料が利いていて、とても美味しかったです

高級料理店では味わえないローカル気分 香港のB級グルメの象徴・屋台=ダイバイトン
一昨年以来の香港ですが、驚くほど~この屋台が値上がりしていてビックリ!
悲しいかな・・・普通のレストランと変わらない価格になってしまいました
ナイトマーケットと一緒にこの屋台が楽しめるのが~男人街
香港らしい雰囲気や、その屋台と価格も魅力的だったのに・・・

ホテルへ戻り、また~?青島&ペチャクチャ^^ 話尽きない女友達は楽し♪
油麻地(ユーマーテイ)から佐敦(ジョーダン)まで続く廊街の夜市
「男人街・テンプルストリート」 香港最大のナイトマーケットです
男性向けの衣類やバッグ、マニア向けの電化製品、雑貨、スマホアクセサリー
私達女性は恥ずかしくなる様な・・・品々がズラリと並んでいるのも男人街の特徴
一角にはプラスティックの丸椅子に座って~
ローカルフードが味わえる「海鮮屋台」が集合した場所が有ります
私達観光客のお楽しみは~この屋台!
美味しいマテ貝
この時期だけの黄油蟹
蝦蛄海老
貝類
見てるだけで食欲をそそる~新鮮な海の幸たち
取り敢えず^^青島ビールでカンパ~イ!
お決まりの「油菜のニンニク炒め」
マテ貝の炒め物
豚肉の甘酢炒め
郷に入って郷に従えのはずの私が~
何故か無性に食べたくなってしまった手羽の香味揚げ
香辛料が利いていて、とても美味しかったです
高級料理店では味わえないローカル気分 香港のB級グルメの象徴・屋台=ダイバイトン
一昨年以来の香港ですが、驚くほど~この屋台が値上がりしていてビックリ!
悲しいかな・・・普通のレストランと変わらない価格になってしまいました
ナイトマーケットと一緒にこの屋台が楽しめるのが~男人街
香港らしい雰囲気や、その屋台と価格も魅力的だったのに・・・

ホテルへ戻り、また~?青島&ペチャクチャ^^ 話尽きない女友達は楽し♪
Tong Tai Restaurant (広東料理 / 佐敦 ジョーダン)
夜総合点★★★☆☆ 3.2
チーズタッカルビde夜桜 [gurmet 韓]
チョッとだけ一瞬、日常記事へ戻ります とは言え、またグルメネタで申し訳ありません
先々週末「西公園に夜桜見物でも行こうか?」と、主人と出掛けましたが~
何しろ「寒い!」もぉ~~花より団子!何か温かい物食べよ~♪と話していたところへ
ナイスタイミングで主人のゴルフ友から電話 ならば一緒に~3人で国分町へ・・・

昔はラーメン国技場があった場所 の「ハルバン」
本場韓国の雰囲気バリバリのお店です

店内は満席 一つだけテーブルが空いていました~超ラッキー!

韓国の屋台をイメージした店内 テーブルや椅子も韓国の物を使用しています
椅子の下は荷物入れになっているので、焼肉等の匂いが付きにくいのも嬉し~い
瓶ビールは栓をしたまま、自分たちで開けて注ぐ「海外仕様だね^^」と3人で納得

先ずは~ビールでカンパ~イ!

ネギサラダ 400円 ネギも新鮮な為か、と~~っても辛い~!けど美味しい^^

豚ホルモン(みそ味) 480円

長~いまま提供されるので、焼き上がった所で~ハサミで切りながらいただきます

ん~真面目に美味しい!このホルモン! もう一皿お代わり~~

ホルモンをいただいてる間に「チーズタッカルビ」が用意されます

チーズタッカルビ(3~4人前) 1980円

冷麺(盛岡風) 700円 韓国風ではなく盛岡風の冷麺^^ こちらも中々美味しい!

韓国料理ですからね~私はマッコリいただきます 生マッコリ(やかん) 1800円

プチプチと発酵した生マッコリ 飲み易くてとても美味しい!
低カロリーで美容・健康にとても良いんですけどね・・・
飲み過ぎると足を取られるので注意です はい、取られました![[爆弾]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/154.gif)

こちらの経営者さんは韓国生まれのニューヨーク育ちの方だそうで
スタッフさんも、ほぼ韓国の方 皆さん、と~~~っても感じが良いです
片言の韓国語で少しvivi流お喋りをして^^お仕事の邪魔をします
タッカルビが出来上がって来ましたよ~

目の前でスタッフさんが山盛りのトロトロチーズをかけて作ってくれます


カルビは牛・豚などのばら肉ですが「タッ」が付くと鶏 なので、タッカルビは鶏カルビです

ホルモンを焼き終わった網の上に移動して~「どうぞ!」
鶏カルビはフワフワ~然程辛味は感じません チーズでまろやか~な味に変化しています

韓国の屋台でいただくトッポギ 真面目に本場韓国の味! メチャメチャ美味しい~!

3~4人前の量は、すこぶる凄い量でしたが、美味しくてあっという間に完食!
本場の韓国料理がお安く&美味しくいただけるお店です ここ良いかも![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

夜桜見物は韓国料理店で終わりました・・・
韓国風チーズフォンデュの様なお料理ですが~
チーズタッカルビは東京・新大久保生まれですので悪しからず![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
先々週末「西公園に夜桜見物でも行こうか?」と、主人と出掛けましたが~
何しろ「寒い!」もぉ~~花より団子!何か温かい物食べよ~♪と話していたところへ
ナイスタイミングで主人のゴルフ友から電話 ならば一緒に~3人で国分町へ・・・

昔はラーメン国技場があった場所 の「ハルバン」
本場韓国の雰囲気バリバリのお店です

店内は満席 一つだけテーブルが空いていました~超ラッキー!

韓国の屋台をイメージした店内 テーブルや椅子も韓国の物を使用しています
椅子の下は荷物入れになっているので、焼肉等の匂いが付きにくいのも嬉し~い
瓶ビールは栓をしたまま、自分たちで開けて注ぐ「海外仕様だね^^」と3人で納得

先ずは~ビールでカンパ~イ!

ネギサラダ 400円 ネギも新鮮な為か、と~~っても辛い~!けど美味しい^^

豚ホルモン(みそ味) 480円

長~いまま提供されるので、焼き上がった所で~ハサミで切りながらいただきます

ん~真面目に美味しい!このホルモン! もう一皿お代わり~~

ホルモンをいただいてる間に「チーズタッカルビ」が用意されます

チーズタッカルビ(3~4人前) 1980円

冷麺(盛岡風) 700円 韓国風ではなく盛岡風の冷麺^^ こちらも中々美味しい!

韓国料理ですからね~私はマッコリいただきます 生マッコリ(やかん) 1800円

プチプチと発酵した生マッコリ 飲み易くてとても美味しい!
低カロリーで美容・健康にとても良いんですけどね・・・
飲み過ぎると足を取られるので注意です はい、取られました
![[爆弾]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/154.gif)

こちらの経営者さんは韓国生まれのニューヨーク育ちの方だそうで
スタッフさんも、ほぼ韓国の方 皆さん、と~~~っても感じが良いです
片言の韓国語で少しvivi流お喋りをして^^お仕事の邪魔をします
タッカルビが出来上がって来ましたよ~

目の前でスタッフさんが山盛りのトロトロチーズをかけて作ってくれます


カルビは牛・豚などのばら肉ですが「タッ」が付くと鶏 なので、タッカルビは鶏カルビです

ホルモンを焼き終わった網の上に移動して~「どうぞ!」
鶏カルビはフワフワ~然程辛味は感じません チーズでまろやか~な味に変化しています

韓国の屋台でいただくトッポギ 真面目に本場韓国の味! メチャメチャ美味しい~!

3~4人前の量は、すこぶる凄い量でしたが、美味しくてあっという間に完食!
本場の韓国料理がお安く&美味しくいただけるお店です ここ良いかも
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

夜桜見物は韓国料理店で終わりました・・・
韓国風チーズフォンデュの様なお料理ですが~
チーズタッカルビは東京・新大久保生まれですので悪しからず
![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
ハルバン 国分町仙台夜市店 (焼肉 / 勾当台公園駅、青葉通一番町駅、大町西公園駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
弾丸・香港 義順牛奶公司(イー・ション)でお決まりの・・・ [香港・Hong kong]
香港と言えばお決まりの「許留山・ホウライサン」のマンゴードリンク
ショッピングの合間に喉も心も潤してくれま~す♪ トロトロ~~で美味しいんです

MRT・地下鉄通路にはスイーツ店が多いです
これもケーキです^^



MRTグッズも増えましたよ~あおたけさん![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)


MRTへ乗って移動します

香港へ来たら必ず訪れる義順牛奶公司(イー・ション)

牛乳プリンで有名な義順 香港島、九龍島にも数店舗あります
入り口のショーケースには沢山の牛乳プリンが並べてあります

何時に来ても&いつ来ても~混んでいます
朝から晩まで混雑する香港の人気スイーツ

メニューはこちら・・・間違い探しして下さい
面白いです


ただ色だけのお茶が、プラスティックのコップに注がれ置かれます

マンゴースムージー 濃厚で美味しい~

こちらが大好きな牛乳プリンです
coldかHotが選べますが、私はいつもHotの小豆乗せを・・・
風邪気味だった際、生姜汁と牛乳で作ったこの牛乳プリンが快方へ向かわせてくれました

元牛乳屋さんが作る新鮮なミルクを使ったプリンはとても優しい味!
勿論~小豆が乗ってないものも有りますが、いつもこのトッピングを頼んでしまいます

雙皮 ション・ペイ=牛乳プリンは皮が2枚という意味^^
プリンの表面には皮が張っています
牛乳そのものの味が良く味わえるので温かい物にしていますが、冷たい物も美味しいですよ

レンゲから零れていくトロトロトロ~~~ほんの少しの甘み![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
小豆も甘さ控えめで、牛乳の味がしっかり感じられます
ん~~~濃厚なホットミルクを少しだ~け固めた・・・と言った感じ
でも、固めるのは生姜汁のみ! 牛乳と生姜汁だけで作っているのはここ「義順」だけです

香港では絶対に外すことが出来ない~マカオ発祥の名店です♪
ショッピングの合間に喉も心も潤してくれま~す♪ トロトロ~~で美味しいんです
MRT・地下鉄通路にはスイーツ店が多いです
![[左斜め下]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/104.gif)
MRTグッズも増えましたよ~あおたけさん
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
MRTへ乗って移動します
香港へ来たら必ず訪れる義順牛奶公司(イー・ション)
牛乳プリンで有名な義順 香港島、九龍島にも数店舗あります
入り口のショーケースには沢山の牛乳プリンが並べてあります
何時に来ても&いつ来ても~混んでいます
朝から晩まで混雑する香港の人気スイーツ
メニューはこちら・・・間違い探しして下さい
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ただ色だけのお茶が、プラスティックのコップに注がれ置かれます
マンゴースムージー 濃厚で美味しい~
こちらが大好きな牛乳プリンです
coldかHotが選べますが、私はいつもHotの小豆乗せを・・・
風邪気味だった際、生姜汁と牛乳で作ったこの牛乳プリンが快方へ向かわせてくれました
元牛乳屋さんが作る新鮮なミルクを使ったプリンはとても優しい味!
勿論~小豆が乗ってないものも有りますが、いつもこのトッピングを頼んでしまいます
雙皮 ション・ペイ=牛乳プリンは皮が2枚という意味^^
プリンの表面には皮が張っています
牛乳そのものの味が良く味わえるので温かい物にしていますが、冷たい物も美味しいですよ
レンゲから零れていくトロトロトロ~~~ほんの少しの甘み
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
小豆も甘さ控えめで、牛乳の味がしっかり感じられます
ん~~~濃厚なホットミルクを少しだ~け固めた・・・と言った感じ
でも、固めるのは生姜汁のみ! 牛乳と生姜汁だけで作っているのはここ「義順」だけです
香港では絶対に外すことが出来ない~マカオ発祥の名店です♪
港澳義順牛奶公司 庇利金街店 (スイーツ(その他) / 佐敦 ジョーダン)
昼総合点★★★★☆ 4.2
弾丸・香港の下町を歩こ♪ [香港・Hong kong]
香港の中心・都心そのものの尖沙咀(チムサーチョイ)から対岸の香港島の夜景
香港に来たら~これを観ないとね![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

サラッと眺め~真っ直ぐ伸びたネイザンロードを9番バスに乗って数分走ります
下町の雰囲気が漂う、ロード沿いの佐敦~油麻地で下車




露店が並ぶ「女人街」勿論~ここでのお買い物は外せません!

このウサ子達、昨年流行りましたね~私も数種^^持っています



女人街ですが、女性だけでなく男性も楽しめる露店街です

その女人街と並行して走るストリート 西洋菜南町

何処よりも「香港」らしさを感じる場所です

車も走る広い道は、夕方や休日は歩行者天国に早変わりします
平日でも人!人!人! 「海の日」とか、全く関係なく^^人で溢れかえっています


ネイザンロードを一本東に入った広い通りの両サイドには
電化製品や激安コスメのチェーン店の大型店舗、ド派手でビッグな看板がいっぱいです

連立する雑居ビルの上階には、専門書を扱う書店や、小さいブティック、喫茶店など・・・
ローカルにしか分からないお店も沢山あります

歩行者天国になった道は~ご覧の通り!

ダンスや演劇などパフォーマンスをする人
ここでhatumiさんが踊っても~何の違和感もない香港 寧ろ一緒に踊りたくなる~hongkong![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

商品をコマーシャルする人等々・・・

この賑わいは夜遅くまで続いています これぞ~香港!
ここへ来ると、真面目にパワーが貰えます
「良~~し!頑張ろ~~~!」って思っちゃう^^ ん?何を?って、生きる事を^^

佐敦(ジョーダン)油麻地(ヤウマーティ)旺角(モンコック)太子(プリンスエドワード)
それぞれに個性溢れる街を持つこのエリア
香港の人々の素朴でエネルギッシュな生活を垣間見ることができます


沢山のお店に、沢山のエネルギー溢れる人々!
圧倒されながらも~このゴチャゴチャ感がなんとも言えず魅力的な香港です
ホテルへ戻って~大親友とゆっく~り・・・

お買い物した物を広げて~~青島ビールでカンパイしましょ♪
香港に来たら~これを観ないとね
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)

サラッと眺め~真っ直ぐ伸びたネイザンロードを9番バスに乗って数分走ります
下町の雰囲気が漂う、ロード沿いの佐敦~油麻地で下車
露店が並ぶ「女人街」勿論~ここでのお買い物は外せません!
![[右斜め下]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/89.gif)
女人街ですが、女性だけでなく男性も楽しめる露店街です
その女人街と並行して走るストリート 西洋菜南町

何処よりも「香港」らしさを感じる場所です
車も走る広い道は、夕方や休日は歩行者天国に早変わりします
平日でも人!人!人! 「海の日」とか、全く関係なく^^人で溢れかえっています
ネイザンロードを一本東に入った広い通りの両サイドには
電化製品や激安コスメのチェーン店の大型店舗、ド派手でビッグな看板がいっぱいです

連立する雑居ビルの上階には、専門書を扱う書店や、小さいブティック、喫茶店など・・・
ローカルにしか分からないお店も沢山あります

歩行者天国になった道は~ご覧の通り!
ダンスや演劇などパフォーマンスをする人
ここでhatumiさんが踊っても~何の違和感もない香港 寧ろ一緒に踊りたくなる~hongkong
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
商品をコマーシャルする人等々・・・
この賑わいは夜遅くまで続いています これぞ~香港!
ここへ来ると、真面目にパワーが貰えます
「良~~し!頑張ろ~~~!」って思っちゃう^^ ん?何を?って、生きる事を^^
佐敦(ジョーダン)油麻地(ヤウマーティ)旺角(モンコック)太子(プリンスエドワード)
それぞれに個性溢れる街を持つこのエリア
香港の人々の素朴でエネルギッシュな生活を垣間見ることができます
沢山のお店に、沢山のエネルギー溢れる人々!
圧倒されながらも~このゴチャゴチャ感がなんとも言えず魅力的な香港です
ホテルへ戻って~大親友とゆっく~り・・・

お買い物した物を広げて~~青島ビールでカンパイしましょ♪
弾丸・香港で飲茶 [香港・Hong kong]
MRT太子駅から直ぐ 運動場道と通菜街の交わっているところ
このあたりには、お手頃価格で美味し~い點心屋さんが沢山あります

「一點心」OneDimSum

以前、ミシュランの一つ星掲載店です

ホテルチェックイン後、行列覚悟で出向いた14時半過ぎ
やはり7~8人並んでいたので、外の椅子で約20分ほど待ちました

待っている間にメニューとオーダーシートが渡されます
メニューには漢字と英語、写真も載せられているので、観光客でも分かりやすいです

店内 私達の隣席も日本人のご家族でした
聴こえてくる会話では、駐在のお父さんを訪ねて母娘が香港へやって来た・・・と言った感じ^^

テーブル上にはマット代わりのメニュー

オーダー後、シートは背後の壁にセロテープで貼られます

直ぐに夜を迎えるので、取り敢えず「プアール茶」
と言うか、このお店・・・アルコールを飲んで點心を食べている人がいないんです
鼓汁蒸鳳爪(鶏の足の黒豆ソース蒸し)
私のブログでは10万回^^登場している代物 大好物です 家でも良く作ります

鶏の足なので見た目はグロテスクですが実に美味しい~!
醤油の甘煮 プルプルとした鶏肉の皮!コラーゲンた~っぷりで翌朝お肌もプルップル~
點心でなくてはならない名脇役油菜(ヤウチョイ)
こちらも~5万回ほど^^登場してますね

香港では麺やお粥を食べる時、よくいっしょにオーダーされる定番のサイドメニューです
サッと茹でた青菜にオイスターソースをかけていただくというもの
自宅でも~あっという間に作れる超簡単レシピ 家ではアブラナで作ったりしています
鮮竹牛肉球(サンジュッガウヨッカウ)

湯葉を敷いた粗挽き肉団子 クワイのシャキシャキとした歯触り

見た目は大きな肉だんごの様ですが、牛肉と蓮などの野菜をだんご状にして蒸したものです
ジューシーな肉汁の旨味がたまらない、日本ではあまり食べられない一品 美味しい~!
排骨(パイクワ)

骨付きの豚肉 これがまた~トロットロ~で美味しいんです!
口の中でお肉がトロリととろけて、骨が口からポンと出せる ビールが飲みたくなる一品です

點心というと、シュウマイや餃子、春巻きのような・・・
一品一品作りこまれたイメージがありますが、このような小皿料理も點心です
お腹も満たされたので、夜の香港散策へと向かいます^^
このあたりには、お手頃価格で美味し~い點心屋さんが沢山あります
「一點心」OneDimSum
以前、ミシュランの一つ星掲載店です
ホテルチェックイン後、行列覚悟で出向いた14時半過ぎ
やはり7~8人並んでいたので、外の椅子で約20分ほど待ちました
待っている間にメニューとオーダーシートが渡されます
メニューには漢字と英語、写真も載せられているので、観光客でも分かりやすいです
店内 私達の隣席も日本人のご家族でした
聴こえてくる会話では、駐在のお父さんを訪ねて母娘が香港へやって来た・・・と言った感じ^^
テーブル上にはマット代わりのメニュー
オーダー後、シートは背後の壁にセロテープで貼られます
直ぐに夜を迎えるので、取り敢えず「プアール茶」
と言うか、このお店・・・アルコールを飲んで點心を食べている人がいないんです
鼓汁蒸鳳爪(鶏の足の黒豆ソース蒸し)
私のブログでは10万回^^登場している代物 大好物です 家でも良く作ります
鶏の足なので見た目はグロテスクですが実に美味しい~!
醤油の甘煮 プルプルとした鶏肉の皮!コラーゲンた~っぷりで翌朝お肌もプルップル~
點心でなくてはならない名脇役油菜(ヤウチョイ)
こちらも~5万回ほど^^登場してますね
香港では麺やお粥を食べる時、よくいっしょにオーダーされる定番のサイドメニューです
サッと茹でた青菜にオイスターソースをかけていただくというもの
自宅でも~あっという間に作れる超簡単レシピ 家ではアブラナで作ったりしています
鮮竹牛肉球(サンジュッガウヨッカウ)
湯葉を敷いた粗挽き肉団子 クワイのシャキシャキとした歯触り
見た目は大きな肉だんごの様ですが、牛肉と蓮などの野菜をだんご状にして蒸したものです
ジューシーな肉汁の旨味がたまらない、日本ではあまり食べられない一品 美味しい~!
排骨(パイクワ)
骨付きの豚肉 これがまた~トロットロ~で美味しいんです!
口の中でお肉がトロリととろけて、骨が口からポンと出せる ビールが飲みたくなる一品です
點心というと、シュウマイや餃子、春巻きのような・・・
一品一品作りこまれたイメージがありますが、このような小皿料理も點心です
お腹も満たされたので、夜の香港散策へと向かいます^^
一點心 (飲茶・点心 / 旺角 モンコック)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
弾丸で香港に行っちゃお~! [香港・Hong kong]
昨年はGWにイタリア・秋にアメリカで・・・
すっかり埋もれてお蔵入りしていた昨年夏の旅行記
年を跨いでしまいましたが、GW&新しい夏がやって来る前に出さなければ・・・ですね
日常記事を挿みながら、少しだけお付き合いください![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)

約半世紀近くを一緒に生きてる大親友と、香港へ2泊3日の弾丸!
勿論~ツアーではなく自由に遊べる!全て個人手配のviviトラベルです^^
お互い配偶者よりもすべてを知り尽くしてる仲の私達![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
老後は一緒に暮らしたいわね(主人に内緒)~なんて最近はそんな話も出ている仲
とにかく~主人や息子と同じくらい~大~~好きな大親友です
GWのイタリア帰りにはまだ雪が残っていた富士山も、すっかり雪が融けて丸裸

空の上の雲は夏雲~

成田から約4時間の空の旅 香港国際空港到着

入出国後のラウンジが香港には存在します
で・・・少しのどを潤しましたが、ラウンジの話題は最後に・・・![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

先ずは九龍へ向かいます

気温35℃ 暑さのせいか靄っています



これが正しくアジア!一年中暖かな香港ですが異常なほどの湿度
香港のこの季節の暑さは、真面目にとても厳しいです


親友が発見した「日本語学習塾だらけ」のビル

熱さで体力消耗しないよう、色々な意味で歩かなくて済む便利なホテルを予約しました
Cordis, Hong Kong コーディス香港アット ランガム プレイス (香港康得思酒店)
以前、海の日に主人と「黄油蟹」を食べに来た際、宿泊したホテルです
私、海の日は香港へ行け!と告げられてているかもしれません
このホテル「ランガムプレイス」から「コーディス」に名称が変わっています
ロビーから一気に8階へ上るエレベーターはそのまま このエレベーター、上りが結構怖いです

スタバやユニクロ、地元のハイセンスなブティック
様々なショップやレストランも入っていて、私的には香港で一番快適に過ごせるホテルです

中国人観光客が殆どいない静か~なロビーでチェックイン

ホテル名は変わっても、展望や部屋の作りは以前と変わらず ラグジュアリーな部屋

このバスルームはお気に入り~ 女子は嬉しくなるアメニティーたち

お風呂からも香港の景色が楽しめます が、楽しんだことはありません・・・はい

少しだけの荷解きをして~

ネイザンロードは目の前 何処へ行くにも便利なホテルです

先ずは~お目当ての飲茶を食べに行きま~す♪
すっかり埋もれてお蔵入りしていた昨年夏の旅行記
年を跨いでしまいましたが、GW&新しい夏がやって来る前に出さなければ・・・ですね
日常記事を挿みながら、少しだけお付き合いください
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
約半世紀近くを一緒に生きてる大親友と、香港へ2泊3日の弾丸!
勿論~ツアーではなく自由に遊べる!全て個人手配のviviトラベルです^^
お互い配偶者よりもすべてを知り尽くしてる仲の私達
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
老後は一緒に暮らしたいわね(主人に内緒)~なんて最近はそんな話も出ている仲
とにかく~主人や息子と同じくらい~大~~好きな大親友です
GWのイタリア帰りにはまだ雪が残っていた富士山も、すっかり雪が融けて丸裸

空の上の雲は夏雲~

成田から約4時間の空の旅 香港国際空港到着
入出国後のラウンジが香港には存在します
で・・・少しのどを潤しましたが、ラウンジの話題は最後に・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
先ずは九龍へ向かいます
気温35℃ 暑さのせいか靄っています
これが正しくアジア!一年中暖かな香港ですが異常なほどの湿度
香港のこの季節の暑さは、真面目にとても厳しいです
親友が発見した「日本語学習塾だらけ」のビル
熱さで体力消耗しないよう、色々な意味で歩かなくて済む便利なホテルを予約しました
Cordis, Hong Kong コーディス香港アット ランガム プレイス (香港康得思酒店)
以前、海の日に主人と「黄油蟹」を食べに来た際、宿泊したホテルです
私、海の日は香港へ行け!と告げられてているかもしれません
![[飛行機]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/37.gif)
このホテル「ランガムプレイス」から「コーディス」に名称が変わっています
ロビーから一気に8階へ上るエレベーターはそのまま このエレベーター、上りが結構怖いです

スタバやユニクロ、地元のハイセンスなブティック
様々なショップやレストランも入っていて、私的には香港で一番快適に過ごせるホテルです

中国人観光客が殆どいない静か~なロビーでチェックイン

ホテル名は変わっても、展望や部屋の作りは以前と変わらず ラグジュアリーな部屋

このバスルームはお気に入り~ 女子は嬉しくなるアメニティーたち

お風呂からも香港の景色が楽しめます が、楽しんだことはありません・・・はい

少しだけの荷解きをして~

ネイザンロードは目の前 何処へ行くにも便利なホテルです
先ずは~お目当ての飲茶を食べに行きま~す♪
四杯まで・・・では帰りたくない「源氏」 [night 夜]
仙台の歴史ある横丁「文化横丁」
「ぶんよこ」の名で親しまれ、現在も古き良き昭和の面影を残す一番町の横丁です

17時開店のこのお店 行列で入店できない悔しい思いをしている私
ならば~17時に行きましょう!という事で~仲良し3人と「源氏」へ

餃子の「八仙」前を50歩ほど歩き、細い路地を入り~
左向け~左!

到着! 縄暖簾をくぐって扉を開けれると~昭和の世界へと一気にタイムスリップします

昭和25年開店以来、変わらぬ佇まいを守る「源氏」

「このお店、絶対に行ってみたいわ~!」と言っていたよーちゃん 次に来仙時は是非!
年に一度の夜外出解禁の仲良しshigeちゃんと
小学校から一緒の、ある意味・私の強い味方~koba 3人でカンパ~イ!

と、このお店・・・食べログ全国トップ5000に入店するほどの人気店

と言う事は~地元人より他県からのグル客が多いと言う事
確かに~この日も私達3人を囲む方々は出張族 他県からの方々でした
一応~メニューはあります ですが・・・このお店にはきちんとした作法があるんです

「お酒はビールか日本酒になります」と、女将さん はい、存じております^^
着席と同時の「ぬか漬け」

お酒は1杯1000円
頼んだこのお酒には、杯を重ねるごとに~異なるお通しが付いてきます
この日の1杯目の酒の肴は「あんきも・ほや・なまこ・ワカメ」の酢の物

このお店はいつも「ほや」が用意されています 全く臭みの無い美味しいほやです
2杯目 は~「にごり酒」

このにごり酒はミツカン酢の弟さんが造られているお酒だそう
(お隣に座られていた、名古屋からの出張族の方に教えていただきました)

で、冷奴 木綿豆腐です 冬は温奴になります

3杯目のお通しは「お刺身」ですが・・・お酒を飲む為の目的じゃない私達主婦
腹ペコリンです 「のどぐろの干物焼き」1000円

あ~~~っ!と、気付いた時には箸が入っていました

のどぐろは東北では中々お目に掛かれない代物
干物でしたがとてもお味濃く美味しいお魚でした
銀杏 600円

既に~2杯&2種まで出ています
3杯目 同じくにごり酒

3杯目を注いでいただいて~3杯目はお通し・お刺身登場です

この日は「ハマチ・鮭・タイ」の3切 プリップリの生きの良いお刺身でした

通常の人だとこの3杯:3000円で終わるべき席 以前もこの時点でお店を出ました
が~「お酒は4杯まで」とお店の作法に従い、最後にビール(4杯目)を注文
最後は「おでん」は「お味噌汁」 どちらかを女将さんに聞かれます
「おでん」を選択しましたが・・・写真は撮り忘れ
「このお店を訪れる為だけに仙台へ来る」という、しかも他県なのに常連さんまでいるこのお店
杉の一枚板を使ったコの字型のカウンターの向こうには、和服姿の女将さん一人
お酒は一人4杯まで・・・確かに~美味しく&楽しく飲めるのは4杯までかもしれません
昭和の時代の~お酒のきれいな飲み方を教えてくれる、そんなお店
お店の歴史も、文化横丁最古 良き酒・良き酒場を愛する人が、全国から集う店「源氏」

移り変わってゆく時間・・・壊れないように、損なわないように~・・・
仙台の「源氏」としていつまでも残って欲しいお店です
「ぶんよこ」の名で親しまれ、現在も古き良き昭和の面影を残す一番町の横丁です
17時開店のこのお店 行列で入店できない悔しい思いをしている私
ならば~17時に行きましょう!という事で~仲良し3人と「源氏」へ

餃子の「八仙」前を50歩ほど歩き、細い路地を入り~
左向け~左!

到着! 縄暖簾をくぐって扉を開けれると~昭和の世界へと一気にタイムスリップします

昭和25年開店以来、変わらぬ佇まいを守る「源氏」

「このお店、絶対に行ってみたいわ~!」と言っていたよーちゃん 次に来仙時は是非!
年に一度の夜外出解禁の仲良しshigeちゃんと
小学校から一緒の、ある意味・私の強い味方~koba 3人でカンパ~イ!

と、このお店・・・食べログ全国トップ5000に入店するほどの人気店

と言う事は~地元人より他県からのグル客が多いと言う事
確かに~この日も私達3人を囲む方々は出張族 他県からの方々でした
一応~メニューはあります ですが・・・このお店にはきちんとした作法があるんです

「お酒はビールか日本酒になります」と、女将さん はい、存じております^^
着席と同時の「ぬか漬け」
お酒は1杯1000円
頼んだこのお酒には、杯を重ねるごとに~異なるお通しが付いてきます
この日の1杯目の酒の肴は「あんきも・ほや・なまこ・ワカメ」の酢の物

このお店はいつも「ほや」が用意されています 全く臭みの無い美味しいほやです
2杯目 は~「にごり酒」

このにごり酒はミツカン酢の弟さんが造られているお酒だそう
(お隣に座られていた、名古屋からの出張族の方に教えていただきました)

で、冷奴 木綿豆腐です 冬は温奴になります

3杯目のお通しは「お刺身」ですが・・・お酒を飲む為の目的じゃない私達主婦
腹ペコリンです 「のどぐろの干物焼き」1000円

あ~~~っ!と、気付いた時には箸が入っていました

のどぐろは東北では中々お目に掛かれない代物
干物でしたがとてもお味濃く美味しいお魚でした
銀杏 600円

既に~2杯&2種まで出ています
3杯目 同じくにごり酒

3杯目を注いでいただいて~3杯目はお通し・お刺身登場です

この日は「ハマチ・鮭・タイ」の3切 プリップリの生きの良いお刺身でした

通常の人だとこの3杯:3000円で終わるべき席 以前もこの時点でお店を出ました
が~「お酒は4杯まで」とお店の作法に従い、最後にビール(4杯目)を注文
最後は「おでん」は「お味噌汁」 どちらかを女将さんに聞かれます
「おでん」を選択しましたが・・・写真は撮り忘れ
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
「このお店を訪れる為だけに仙台へ来る」という、しかも他県なのに常連さんまでいるこのお店
杉の一枚板を使ったコの字型のカウンターの向こうには、和服姿の女将さん一人
お酒は一人4杯まで・・・確かに~美味しく&楽しく飲めるのは4杯までかもしれません
昭和の時代の~お酒のきれいな飲み方を教えてくれる、そんなお店
お店の歴史も、文化横丁最古 良き酒・良き酒場を愛する人が、全国から集う店「源氏」
移り変わってゆく時間・・・壊れないように、損なわないように~・・・
仙台の「源氏」としていつまでも残って欲しいお店です
源氏 (居酒屋 / 青葉通一番町駅、あおば通駅、広瀬通駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
庭の桜 満開宣言 [happy]
良い香りを漂わせ、今年もモクモク~と咲き出しました



我が家に住み着いてる山鳩のペア とても人懐こくて時々私の車の上に乗っています


我が家のソメイヨシノは樹齢数百年の古木ですが
吹き付ける冷たい風にも負けず、美しく佳麗な姿で毎年この地に春を告げてくれます


雀やヒヨドリは吸蜜に忙しそう
ツツジも松も桜の花を咲かせています

枝垂桜も一緒に咲き出しました

白とピンクの桜のコラボ 我が家の自慢の桜たち



もう1本、紅色の八重桜も蕾小さく膨らませていますが~多分GW頃に満開?だと思います



この2本の桜が咲くと~
「写真撮らせて下さい」と、毎年カメラを持った方々がやって来ます
今年はスマホが多いですね~インスタ用でしょうね^^

寒さ厳しい地は、桜が咲くと「やっと春が来た~」と思えます
関東以南では開花&お花見と同時に気温が上がっている所が多いようですが
こちらはまだまだ・・・昨日は霙も降ったりして~ビックリです

桜が終わると~新緑が芽吹き、爽やかな風が吹く仙台の一番良い季節になります
我が家に住み着いてる山鳩のペア とても人懐こくて時々私の車の上に乗っています
我が家のソメイヨシノは樹齢数百年の古木ですが
吹き付ける冷たい風にも負けず、美しく佳麗な姿で毎年この地に春を告げてくれます
雀やヒヨドリは吸蜜に忙しそう
ツツジも松も桜の花を咲かせています
枝垂桜も一緒に咲き出しました
白とピンクの桜のコラボ 我が家の自慢の桜たち
もう1本、紅色の八重桜も蕾小さく膨らませていますが~多分GW頃に満開?だと思います
この2本の桜が咲くと~
「写真撮らせて下さい」と、毎年カメラを持った方々がやって来ます
今年はスマホが多いですね~インスタ用でしょうね^^
寒さ厳しい地は、桜が咲くと「やっと春が来た~」と思えます
関東以南では開花&お花見と同時に気温が上がっている所が多いようですが
こちらはまだまだ・・・昨日は霙も降ったりして~ビックリです
桜が終わると~新緑が芽吹き、爽やかな風が吹く仙台の一番良い季節になります
桜待つ庭 [happy]
玄関先のこの子が咲き終わると~我が家の庭にも春がやって来ます
福寿草

良い香りを漂わせる白梅

日陰なので、うちの梅の花は他所より開花が遅いです

白梅の後ろから覆いかぶさるように咲く馬酔木

母が大好きだったウグイスカグラ

水仙


スノーフレーク

木瓜

風にゆらゆらと揺れる早生ツツジ

あっという間に終わってしまうこの花

今年の椿は見事です

高さも4~5mほどになりました

こちらは種が違う椿 紅乙女

雄蕊や雌蕊が見えません

少しづつ開きだしたハナミズキ

と・・・花ばかり写していますが~地面は雑草たちも春を喜び伸びてきています![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
これからが~大変です 「ね、土筆じゃない?」と遊びに来たお友達

そう言えば・・・スギナが出ると言う事は~土筆もあったのかも^^
「そうだ!」hatumiさんが毎年作っている卵とじにチャレ~~ンジ!

「良~く洗って、袴とるんやで~」その言葉思い出しながら・・・
気が遠くなるほど面倒&地味な作業=袴取り 緑色の胞子を落として一晩水に浸けました

サッと塩茹でし、ゴマ油・醤油・みりん・砂糖少々で卵とじ完成~!

シャキシャキして真面目に美味しい!「誰に聞いたんだ?土筆を食べるって・・・」
主人も父も土筆を食べるのは生まれて初めて! 勿論~私も^^
気になって「土筆を食べる習慣はありますか?」のアンケート結果を調べてみると![[左斜め下]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/104.gif)
ピンク:食べる 青:食べない 緑:両方

やはり南日本の方々は食べるんですね~ あら、東北でも秋田は食べてる・・・
視力回復や美肌・アンチエイジング・花粉症などにも効果がある!と言う土筆ちゃん
来年から我が家のメニューに加わりそう^^ でも、誰か袴(土筆の)取りに来て~
庭の桜も咲き始めたのに・・・今日明日は雨模様 日曜が満開かも
福寿草
良い香りを漂わせる白梅
日陰なので、うちの梅の花は他所より開花が遅いです
白梅の後ろから覆いかぶさるように咲く馬酔木
母が大好きだったウグイスカグラ
水仙
スノーフレーク
木瓜
風にゆらゆらと揺れる早生ツツジ
あっという間に終わってしまうこの花
今年の椿は見事です
高さも4~5mほどになりました
こちらは種が違う椿 紅乙女
雄蕊や雌蕊が見えません
少しづつ開きだしたハナミズキ
と・・・花ばかり写していますが~地面は雑草たちも春を喜び伸びてきています
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
これからが~大変です 「ね、土筆じゃない?」と遊びに来たお友達
そう言えば・・・スギナが出ると言う事は~土筆もあったのかも^^
「そうだ!」hatumiさんが毎年作っている卵とじにチャレ~~ンジ!
「良~く洗って、袴とるんやで~」その言葉思い出しながら・・・
気が遠くなるほど面倒&地味な作業=袴取り 緑色の胞子を落として一晩水に浸けました
サッと塩茹でし、ゴマ油・醤油・みりん・砂糖少々で卵とじ完成~!
シャキシャキして真面目に美味しい!「誰に聞いたんだ?土筆を食べるって・・・」
主人も父も土筆を食べるのは生まれて初めて! 勿論~私も^^
気になって「土筆を食べる習慣はありますか?」のアンケート結果を調べてみると
![[左斜め下]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/104.gif)
ピンク:食べる 青:食べない 緑:両方

やはり南日本の方々は食べるんですね~ あら、東北でも秋田は食べてる・・・
視力回復や美肌・アンチエイジング・花粉症などにも効果がある!と言う土筆ちゃん
来年から我が家のメニューに加わりそう^^ でも、誰か袴(土筆の)取りに来て~
庭の桜も咲き始めたのに・・・今日明日は雨模様 日曜が満開かも
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
スタジオルーモコレクション [beauty]
仙台駅から徒歩7分・広瀬通り駅より徒歩1分の「スタジオルーモコレクション」

貸し会議室やレンタルスタジオ・サロン、研修会やセミナー、カルチャー教室、講座など・・・
自分のお店・教室・ご自宅のように使える、仙台のスタジオ・サロン・デスク

利用内容は私達次第 仙台の美女はここにいる!
と言うくらい「美」を追及する女子達で~いつもいっぱいのスタジオ


メディカルアロマのどすこいじゅんこ(裏ちゃんお気に入り)ちゃん
私の素敵なネイルを施してくれるjoujouさんも常駐しています^^





鏡張りのスタジオはベリーダンスやフラ、様々なイベント等で使われています

二つある入り口脇には~レンタルボックスが置かれていて
手作り品や自分の抱いている素敵な物を、アピールするボックスが貸し出されています



このスタジオの経営者は、いつもblogに登場する仲良しのyoukoちゃん
仙台キャンディーズでもお馴染みですが^^リクルート社からの取材を受け~
なんと!私の誕生日の3月23日にその記事が掲載されました
「雇われない生き方」を応援するニュースコラムサイト・アントレnetマガジン
派遣社員からレンタルスタジオのオーナーとなった美人ベリーダンサー
このスタジオを経営するまでの経緯や生き方~娘ちゃんの事等・・・
様々な視点からyoukoちゃんを取材したコラムが載せられています![[左斜め上]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/90.gif)
頑張っている彼女のページを~是非!ポチッとして見に行ってみてくださ~い![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
実は・・・youkoちゃんの娘ちゃんと我が家の虫博士はリケジョとリケオの一つ違い
親子同士でデートしたり、ブログにも登場しています 主人も父もお気に入りの娘ちゃん♪
私達親は「是非とも一緒にしたい!これしかない!」と思うペアリングなんですけど・・・
スペースを借りたい方も、何かをしてみたい方も~
スタジオルーモコレクションではレッスンや各種お教室・ネイルやエステ等々・・・
日替わりでワクワク楽しいこと、キラキラと~私達が美しく成長できる時間を提供してくれます

Studio LUMO Collection(スタジオルーモコレクション)

仙台市青葉区中央2丁目10-1 第二勝山ビル5階
TEL:022-393-9097 (電話受付:(月~日)10:30~19:30)
営業時間:10:00~22:00
貸し会議室やレンタルスタジオ・サロン、研修会やセミナー、カルチャー教室、講座など・・・
自分のお店・教室・ご自宅のように使える、仙台のスタジオ・サロン・デスク
利用内容は私達次第 仙台の美女はここにいる!
と言うくらい「美」を追及する女子達で~いつもいっぱいのスタジオ
メディカルアロマのどすこいじゅんこ(裏ちゃんお気に入り)ちゃん
私の素敵なネイルを施してくれるjoujouさんも常駐しています^^
鏡張りのスタジオはベリーダンスやフラ、様々なイベント等で使われています
二つある入り口脇には~レンタルボックスが置かれていて
手作り品や自分の抱いている素敵な物を、アピールするボックスが貸し出されています
このスタジオの経営者は、いつもblogに登場する仲良しのyoukoちゃん
仙台キャンディーズでもお馴染みですが^^リクルート社からの取材を受け~
なんと!私の誕生日の3月23日にその記事が掲載されました
「雇われない生き方」を応援するニュースコラムサイト・アントレnetマガジン
派遣社員からレンタルスタジオのオーナーとなった美人ベリーダンサー
このスタジオを経営するまでの経緯や生き方~娘ちゃんの事等・・・
様々な視点からyoukoちゃんを取材したコラムが載せられています
![[左斜め上]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/90.gif)
頑張っている彼女のページを~是非!ポチッとして見に行ってみてくださ~い
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
実は・・・youkoちゃんの娘ちゃんと我が家の虫博士はリケジョとリケオの一つ違い
親子同士でデートしたり、ブログにも登場しています 主人も父もお気に入りの娘ちゃん♪
私達親は「是非とも一緒にしたい!これしかない!」と思うペアリングなんですけど・・・
スペースを借りたい方も、何かをしてみたい方も~
スタジオルーモコレクションではレッスンや各種お教室・ネイルやエステ等々・・・
日替わりでワクワク楽しいこと、キラキラと~私達が美しく成長できる時間を提供してくれます
Studio LUMO Collection(スタジオルーモコレクション)
仙台市青葉区中央2丁目10-1 第二勝山ビル5階
TEL:022-393-9097 (電話受付:(月~日)10:30~19:30)
営業時間:10:00~22:00
亘理伊達家御廟所 伊達成実(だて しげざね) 大雄寺 [deep emotion]
仙台から南へ 車で約一時間の亘理 毎年苺狩りをする、苺の名産地でもあります
この亘理に伊達政宗の片腕だったとされる
伊達成実(だて しげざね 1568年~1646年)の廟所があります
大雄寺
境内には、県指定文化財の「成実廟」をはじめとする、成実が亘理伊達家の御廟所を定めてから~
十四代邦成が北海道に移住するまでの十三代の領主と夫人の御霊が永い眠りについています

この山門は文政年間(1818~1830)の建立だそうです
200年もここでドッシリと構えていたんですね~
伊達領内に残る江戸時代初期の霊屋建築を知る上で貴重とされていて
山門も文化財の指定を受けています

現在ある本堂は明治30(1897)年に改築されたもの


伊達成実が慶長9年(1604)に福島県信夫郡小倉村にあった陽林寺を亘理城下へ移し
「雄山寺」と称しました
その後この寺は「大雄寺」と改名し伊達家代々の菩提寺となったそうです

伊達成実は伊達政宗の片腕・友・決して後戻りしない家中随一の剛の者でした
父は伊達実元 母は鏡清院(伊達晴宗の二女) 故に政宗の従兄弟にあたります
そして~大河ドラマ「独眼竜政宗」の脚本家でもあります
1642年「成実記」を著し、後に「伊達成実日記」=政宗記等の原本となりました

大河ドラマ「独眼竜政宗」では三浦友和が役を担っていましたね
私が成実に代わって配役を決めるなら~唐沢寿明にしたかも^^
初代 成実廟

幼少の頃には、時宗の僧(伊達郡粟野村の専念寺住職)を師として学問を修めたそうです
やはり~お勉強・・・賢い人だったのでしょう

その書を読んでみると「物の数にも入らぬ者を取り立て、その功たるや比類なし」
などと政宗を褒めちぎる一方
暗に自らの出自を自負し、小田原参陣までを微に入り細に入り書き連ねることで
「やはり自分こそ家中随一の剛の者だ・・・」とこっそ~~り悦に入ったりもしています

初代父(正面) 五代実氏廟(左)


後世の創作に多大なる影響を与え、大河ドラマ「独眼竜政宗」では
目論見通りの脳筋描写ばかりが目立つ人と描かれました
今の時代生き抜いていたら~角栄さん?竹下さん?の様な人だったのかもしれません

伊達家代々の墓所

家中の長老として重きをなして政宗亡き後の伊達家を支え続けた成実
1646年7月16日没
辞世「古来より 稀なる年にここのつの あまるも夢の 中にぞありける」
70まで生きた古来稀なる御大将(政宗)より9つも長く世を見たが
やはりこの世はうたかたの夢・・・駆け抜け続けてあっと言う間の一生であった との意
政宗の従兄弟であり、友であり、一番の家臣であった身
あの時代故に頭となれなかったのでしょうか
秀吉とは全く違った育ち・正室の力不足、故の生き様だったのでしょうか
影の力は、後世にまで政宗の時代を伝えてくれる筆を残してくれた事は確かです
この亘理に伊達政宗の片腕だったとされる
伊達成実(だて しげざね 1568年~1646年)の廟所があります
大雄寺
境内には、県指定文化財の「成実廟」をはじめとする、成実が亘理伊達家の御廟所を定めてから~
十四代邦成が北海道に移住するまでの十三代の領主と夫人の御霊が永い眠りについています
この山門は文政年間(1818~1830)の建立だそうです
200年もここでドッシリと構えていたんですね~
伊達領内に残る江戸時代初期の霊屋建築を知る上で貴重とされていて
山門も文化財の指定を受けています
現在ある本堂は明治30(1897)年に改築されたもの
伊達成実が慶長9年(1604)に福島県信夫郡小倉村にあった陽林寺を亘理城下へ移し
「雄山寺」と称しました
その後この寺は「大雄寺」と改名し伊達家代々の菩提寺となったそうです
伊達成実は伊達政宗の片腕・友・決して後戻りしない家中随一の剛の者でした
父は伊達実元 母は鏡清院(伊達晴宗の二女) 故に政宗の従兄弟にあたります
そして~大河ドラマ「独眼竜政宗」の脚本家でもあります
1642年「成実記」を著し、後に「伊達成実日記」=政宗記等の原本となりました
大河ドラマ「独眼竜政宗」では三浦友和が役を担っていましたね
私が成実に代わって配役を決めるなら~唐沢寿明にしたかも^^
初代 成実廟
幼少の頃には、時宗の僧(伊達郡粟野村の専念寺住職)を師として学問を修めたそうです
やはり~お勉強・・・賢い人だったのでしょう
その書を読んでみると「物の数にも入らぬ者を取り立て、その功たるや比類なし」
などと政宗を褒めちぎる一方
暗に自らの出自を自負し、小田原参陣までを微に入り細に入り書き連ねることで
「やはり自分こそ家中随一の剛の者だ・・・」とこっそ~~り悦に入ったりもしています
初代父(正面) 五代実氏廟(左)
後世の創作に多大なる影響を与え、大河ドラマ「独眼竜政宗」では
目論見通りの脳筋描写ばかりが目立つ人と描かれました
今の時代生き抜いていたら~角栄さん?竹下さん?の様な人だったのかもしれません
伊達家代々の墓所
家中の長老として重きをなして政宗亡き後の伊達家を支え続けた成実
1646年7月16日没
辞世「古来より 稀なる年にここのつの あまるも夢の 中にぞありける」
70まで生きた古来稀なる御大将(政宗)より9つも長く世を見たが
やはりこの世はうたかたの夢・・・駆け抜け続けてあっと言う間の一生であった との意
政宗の従兄弟であり、友であり、一番の家臣であった身
あの時代故に頭となれなかったのでしょうか
秀吉とは全く違った育ち・正室の力不足、故の生き様だったのでしょうか
影の力は、後世にまで政宗の時代を伝えてくれる筆を残してくれた事は確かです